再生プラスチックを販売しています

プラニックの再生プラスチックペレット

ポストコンシューマーの再生プラスチックを販売

プラニックでは、2022年秋の操業開始以来、工場で生産した再生プラスチックの販売を行っています。
プラニックで受け入れる製品プラスチックは多くの場合単一の素材であり、純度を高めやすいという特徴があります。また、湿式(液体に浮かべる)の比重選別を行うため、選別精度も高くなります。PPは、コンパウンドを行ってからペレット化するため、顧客からの要求品質を安定的に満たすことができます。

PSやABSも湿式比重選別の後に静電選別を行います。要望に応じてペレット化も行っています。

プラニックが生産するポストコンシューマーリサイクル(PCR)プラスチックは、一度市場で販売、使用そして回収されたプラスチックが主原料です。PCRプラスチックは回収コストが高く、品質管理が難しいため付加価値が高い再生プラスチックとして評価されています。

バージン材との比較

これまで、日本国内のメーカーが再生プラスチックの採用を検討する際は、①コストが大幅に安い、②バージン材と同等の品質である、のいずれかが条件となってきたと思われます。
しかし、①を求めるのであれば、品質も相応のものになるので、使用できる商品は限定されてしまいます。②を求めるのであれば、PCRプラスチックを安く、安定的に調達することは難しいでしょう。

最近では、「サーキュラーエコノミーを推進する」「資源の安定調達を行う」「グローバル市場の要求に応える」などの理由から、再生プラスチックを利用するメーカーが増えてきています。諸外国ではバージン材より再生プラスチックの需要が高まっていて、再生プラスチックの価格が高騰することもあるようです。今のところ海外メーカーのほうが、再生材を工夫して使おう、という志向が強いように感じます。このままでは、日本企業はサーキュラーエコノミーの技術で遅れを取ってしまうかもしれません。

今後の再生プラスチックの利用について

サーキュラーエコノミーの観点からも、これからはコストをかけてでも回収し、再生プラスチックを活用する技術開発をし、日本のプラスチックのマテリアルリサイクルを進めていく必要があります。そのためにも、プラニックはお客様と一緒に、再生プラスチックの技術開発を進めていきます。
また、ヴェオリアグループでは世界各国で再生プラスチックを供給しており、Plastiloopという再生プラスチックのブランドを展開しています。再生プラスチックのスペックなどの情報を提供するだけでなく、活用事例の紹介などもしております。ご興味のある方はぜひご覧ください。

Plastiloop ご紹介ページ

Plastiloop 専用サイト(英語のみ)